2014年3月5日水曜日

「民芸手帖」、入荷しました ★特集号など通販します

東京民藝協会の機関誌「民芸手帖」が、創刊号から昭和48年発行のものまで、まとめて入荷しました。(一部欠号あり)
〈民芸を中心に、美術工芸、民俗など、広く同好の人々と対象として美しく、そしてたのしいものをつくるつもりである〉という創刊の言葉どおり、日本民藝協会の機関誌「民藝」よりも、読みもののとして1冊でも楽しめるように思います。
サイズや表紙のデザインも、とっても愛らしく、おすすめです。
通常号は500円で販売中です。
なお、一部の特集号のみ下記にご紹介いたします。
通信販売も承ります(送料一律200円)ので、お気軽にお問い合わせください(電話・FAXは058-337-0444)。

昭和33年
創刊号 ¥800

昭和34年
1月号 ¥700
 「お正月の民俗と色彩」「島根の迎春賦」「能登の正月」「八戸の正月」「松本の正月」「鹿児島の正月」「グラフ 東京、京都の正月風景」
2月号 特集:こけし ¥800
 「こけしの美」「こけしの起源と伝統」「各地のこけし」「グラフ こけし作り、こけしのふるさと」「こけしの文献」「こけしのすたるじゃ」
3月号 特集:川上澄生 ¥800
 「川上澄生の人と作品」「北海道時代の川上澄生」「版画自叙伝」川上澄生ほか
9月号 特集:民芸家具 ¥800
 「松本の民芸家具」「私のビュロー」「スツール雑感」「グラフ 椅子のラッシュ編み、家具のある場所(芹沢銈介邸・ブリタニカ編集室・山田五十鈴邸・平林たい子邸ほか)、絵の中の家具、映画の中の家具」「民芸と家具」

昭和35年
1月号 特集:和紙 ¥750 *裏表紙小ヤブレ
 「紙漉村旅日記回想」「陸奥紙残忘録」「因幡の和紙」「八尾の染紙」「安部栄四郎と出雲民芸紙」「寿岳さんと和紙と本」「グラフ 紙漉村スケッチ」「各地の和紙(実物貼付)越中八尾・因州・出雲」
3月号 特集:大津絵 ¥800
 「大津絵の歴史」「大津絵の色彩とその材料について」「大津絵の洋画におよぼした影響」「大津絵節」「大津と大津絵」
10月号 特集:鳥取民芸 ¥700
 「鳥取の民芸品 陶器・染織・竹細工・和紙・家具木工品」
11月号 特集:織物 ¥800
 「日本の織物のいろいろ」「小千谷の木綿織」「絣随想」「アイヌの織物」「手織りのころ」「ニューヨークでのきものショー」

昭和36年
1月号 特集:凧絵 ¥800
 「津軽凧絵考」「松江の凧」「越後の凧絵」「白南風とタコ」「壱岐島の凧」「浜松の凧合戦」
2月号 特集:型染絵 ¥800
 「座談会―型染・デザイン・着物」「芹沢君と岡村君のこと」「仕事と念願」岡村吉衛門「グラフ 芹沢銈介作法然上人繪伝・極楽からきた、岡村吉衛門作型染繪本」
3月号 特集:棟方志功の襖絵 ¥700
 「座談会―棟方芸術をきく」「西方寺の襖絵と水谷さん」「木彫り絵の美」「グラフ 棟方志功の襖絵」「棟方さんの襖絵の中に住んで」
6月号 特集:絞り ¥800
 「有松絞」「鳴海・有松を訪ねて」「民家巡礼―しぼりの街・有松と鳴海」「型染絵本 三浦結縁抄」
10月号 特集:関東の民家 ¥800
 「関東の民家」「関東の民家あれこれ」「野州の石屋根」「関東の棟飾り」「グラフ 関東の棟飾り」「民家巡礼―関東の石屋根と長屋門、多摩川流域の民家」
11月号 特集:道祖神 ¥800
 「信州道祖神の研究」「上州道祖神探訪」「石仏拓記」「道祖神の素描」「民家巡礼ー民家と道祖神」

昭和37年
8月号 特集:島の民俗 ¥800
 宮本常一「日本海の島々」「グラフ 北の島 礼文島・利尻島」「飛島の祭り」「史蹟と景勝の島・隠岐」「子供のアソビゴトとアソビモノ」「国境の島・対馬」「沖ノ島の忌言葉」「奄美の島々」
10月号 特集:甲斐信濃の民家 ¥800
 「甲信地方の民家」「グラフ 甲斐・信濃の民家」「民家用語―甲信の家づくり」「信濃路の民家」「民家巡礼―甲州奈良田の民家と民俗、文学に見る信濃の民家」

昭和38年
1月号 特集:正月と餅の民俗 ¥800
 「秋田のモチツキ」「岩手のお正月と餅」「山形と餅」「肥前・白石の餅すすり その他」「持ちくらべ力モチ」「阿波の餅つき」「羽子板」
2月号 特集:沖縄の工芸 ¥800
 「沖縄の工芸と生活 染物・紅型・風呂敷・扇子、織物・みんさあ・手巾、陶器、木工・漆器・垢取り・枕、玩具、墓、民家」
3月号 特集:東北のこけし・おもちゃ・みんげい ¥800
 「座談会ー足で見た東北 こけし・おもちゃ・みんげい」、ほか「杓子づくり」「沼田・かどふぢの窓構子」
5月号 特集:会津の文化財と民芸 ¥800
 「会津の歴史と文化財」「会津の手仕事」「福島県下の明治洋風建築」「会津若松の観光」「会津のうまいもの」
7月号 特集:夏祭り ¥700 *角ヨレ多少
 宮本常一「日本の夏祭り」「夏祭りと芸能」「夏祭り私信」
10月号 特集:羽前羽後の民家 ¥800
 「両羽地方の民家」「民家巡礼ー最上川沿いの民家、戸波から秋田へ」、ほか「小樽の石垣」「紅染絞り」
12月号 特集:手漉和紙 ¥700 *角ヨレ多少
 「座談会ー手漉き和紙をめぐり」「越後の塵紙漉き」

昭和39年
10月号 特集:越後の民家 ¥800
 「越佐の民家」「越後の民家」「雪国のすまい」「民家巡礼―越後の大地主たち、小千谷・十日町の町家」


昭和40年
3月号 ¥700
 「民芸品と民具」「おもちゃ・あそび」「こけしと手仕事」「民間信仰と画」「東京の郷土玩具にういて」
10月号 特集:越中・能登の民家 ¥800
 「越中・能登の民家」「砺波の民家」「民家巡礼―能登半島の民家、城下街・金沢とその周辺」
11月号 特集:木綿織物 ¥800
 「日本の綿織物」「嵐の中の久留米絣」「鳥取の綿織物」「庶民の味 木綿」「日代木綿探訪」「福野町の綿織物」

昭和41年
新年号 特集:凧 ¥800
 「座談会―日本の凧」、ほか「明治末期の婚礼風景」「蔵王東東麓の木地玩具」「能登のタレ紙」
2月号 特集:式場隆三郎追悼号 ¥800
 松方三郎、寿岳文章、渡辺紳一郎、吉田璋也、中村精、八木謙治、三ツ木幹人、辰井隆、「式場隆三郎著作年譜」
4月号 特集:沖縄の旅 ¥800
 「朝鮮と沖縄」「柳先生と久能山の団扇」「宗胡錄で一ぱい」「民家巡礼―先島群島の民家」「琉歌と踊り」「沖縄の味」
5月号 民家巡礼100回記念 ¥800
 「座談会 民家」「民家の美と保存」「民家巡礼―沖縄の民家」「民家巡礼索引」
7月号 バーナード・リーチ記念号 ¥800
 「リーチ氏の叙勲」「リーチさんと松本木工」「小鹿田窯とリーチさん」「リーチ先生と布志名」
10月号 特集:美濃・飛騨の民家 ¥800
 「荘白川の合掌造り」「高山の町屋」「奥美濃郡上八幡の民家と郡上踊り」

昭和42年
3月号 ¥800
 「木喰行道への新しいアプローチ」「微笑仏について」「木喰仏の微笑」「興味のある木喰仏の研究」「微笑仏を読む」「微笑仏・木喰の境涯を読んで」
10月号 特集:武蔵の民家 ¥800
 「武蔵の民家」「武蔵山地の民家」「街道筋の民家」「多摩丘陵の民家」

昭和43年
2月号 特集:台湾民芸の旅 ¥800
 「座談会―台湾の民芸旅行」「台湾紀行」「俳句 台湾吟行」「台湾の一日」
5月号 創刊十周年記念号 ¥700
 「民芸手帖十年の歩み」、ほか「グラフ特集 看板のいろいろ」

0 件のコメント:

コメントを投稿